当ブログの人気記事
1位 Canon Rock TAB譜 ダウンロード(CanonRockのTAB譜について)
2位 動画で解説 ギター録音(パソコンでギター録音する方法を解説)
3位 最高のデキ更新(私の弾くCanonRock、ただし超編集)
1位 Canon Rock TAB譜 ダウンロード(CanonRockのTAB譜について)
2位 動画で解説 ギター録音(パソコンでギター録音する方法を解説)
3位 最高のデキ更新(私の弾くCanonRock、ただし超編集)
2025 02,02 19:37 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 06,28 21:07 |
|
さて今日は90~107小節です。
3連符、16分音符、スウィープ、P.Hなど難しいテクニカルコースですね(;´Д`) テンポが途中で変わったりするのは気にしない気にしない。 90小節に入るのがまず難しい。89小節のリフ部分が終わったら超高速移動しないととてもじゃないが90小節の3連符に間に合いません。ですのでいつもはちょっと省略して弾いてます(゚∀゚) つまりfuntwoのマネですw 指は人、中、薬だけで小指は不使用。 3連符が終われば今度は怒濤のハーモニクス、譜面と比べれば分かりますが今回の演奏、最初のハーモニクスの位置を間違えてますねw このハーモニクスが全部うまくいくことは滅多にないですねー。 次に16分音符連続、最後に5連符なんていう中途半端でやっかいな音符まで混ざっています。無視して16分で弾いてますが('A`) ここも相当練習しないとスピードについていけません。 最後にスウィープ('A`) 厄介です。 15-15部分は人差し指ジョイント。その次の16を中指、19は薬。 105小節最後の15を弾いた直後小指で21、 という感じで弾いてます、いや、弾こうとしています。 さて、改めて今回の部分を考察すると・・・ ・早く弾けるように ・スウィープで余計な弦を鳴らすな ・ハーモニクス確実に出せ _| ̄|○ PR |
|
2006 06,25 20:35 |
|
2006 06,24 21:05 |
|
今日はサビ前の大スウィープ
無駄に長く録音しちゃってました。ただの練習音の垂れ流し(;´Д`) う~~ん・・・なんともコメントしづらいですねぇー。あえていうならば 練習だね( ´∀` )b |
|
2006 06,23 22:17 |
|
さて、眠いんですが「これは毎日やる」と自分に課しているのでやりました。
49~65小節 ここは・・・55小節のハーモニクスと59~61、63~65小節が難しかったです。 最初にできるようになったのが63~65、次に55小節のハーモニクス、最後までなかなかできない59~61小節。 他の2つはともかく59~61は難しいです(;´Д`) いまだになかなか成功しません。 この59~61小節、SupaSupaは 3弦7F人ダウン、2弦7F人ダウン、1弦7F人ダウン、(この3音はスウィープで弾いてます) 1弦10F薬アップ、そのままスライド14F、1弦10F人ダウン、2弦12F薬アップ3弦中11Fアップ、2弦10F人ダウンしてそのままチョーク、チョークダウン直後2弦10F人ダウン、ハンマリング12F薬、プリング10F という感じで弾いてますが・・・どうなんでしょうね・・・変? |
|
2006 06,22 22:25 |
|
W杯見るために早く寝ねば・・・。
さて、今日は33~49小節です。 ここはそんなに難しくない分、それだけ細かいテクニックの差がでてくるんでしょうねぇ~。ギターを弾く上で最も使うテクニックといえばビブラート、そのビブラートがキモですかね、ここは。 安定したビブラートを心がけていきたいものです。 45小節からの 19-17-15-17-17-15-14-17-19-17-15-19-19 ですが、4音目の17F1音上げチョーキングが難しいので 19-17-15-19-17-15-14-17-19-17-15-19-19 でやってます。 ようやく最後の19F1音上げチョーキングのコツをつかみました。というか、チョーキングの基本なんでしょうけれどもww このとき19Fは薬指が来ることになるんですが18Fに中指も添えて19Fと18Fの中間を押し上げるようにしたらすんなりできました。 ここを21Fで代用する人、多いですよね。以前のSupaSupaとかwww |
|
2006 06,21 20:32 |
|
17~33小節のいわゆる「リフ」部分というやつですか(゚∀゚)
ここはブリッジミュートができるかどうかでたぶん全然違ってくると思います。余裕があればハーモニクスも入れたいところですが、そんな余裕はございません(;´Д`) 曲全体の中でおそらくこの部分を一番長く練習してると思います。その割には・・・?(;´Д`) ここは曲にのせるとついていくのがやっとのスピードです。だいたいいつも遅れ気味・・・。で、気合い入れて速くすると、間違える&先走りすぎww 今回10回以上録り直ししてます。こういうふうに短いフレーズをスローペースで録音して、分析してみるとすると自分の直すべき部分が浮かび上がります(゚∀゚)・・・浮かびあがり過ぎです(;´Д`) 直すべき部分というか・・・ 「基本練習」っていうのをほとんどやってないから全部ダメなんですよね・・・_| ̄|○ |
|
2006 06,20 22:59 |
|
ゆっくり弾くので、明らかに「ここ間違ってるよ」っていうのがあれば教えて頂きたいです。 ではまず最初の部分。録り直しなしの一発録り。 ここはヴァイオリン奏法をしている人もいるししていない人もいますねー。SupaSupaはしない方向でいきます。 ここのポイントは・・・なんでしょう・・・( ̄~ ̄;)・・・ビブラートでしょうか?一音一音が長いので一定のピッチ、速さでビブラートする必要がありますね。今回の音は・・・良くないですね(;´Д`) なんかふらふらしてます。ここをかっちりと決められれば出だしはOK。 自分メモ 課題:ビブラート |
|
<<前のページ | Canon Rock練習日記 | 忍者ブログ [PR]
|