当ブログの人気記事
1位 Canon Rock TAB譜 ダウンロード(CanonRockのTAB譜について)
2位 動画で解説 ギター録音(パソコンでギター録音する方法を解説)
3位 最高のデキ更新(私の弾くCanonRock、ただし超編集)
1位 Canon Rock TAB譜 ダウンロード(CanonRockのTAB譜について)
2位 動画で解説 ギター録音(パソコンでギター録音する方法を解説)
3位 最高のデキ更新(私の弾くCanonRock、ただし超編集)
2025 02,02 12:33 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2007 06,22 23:03 |
|
庶民で考えるところの高級だけど(笑)
だってこれ約300円もする。普通のカップラーメン3つ分! カップラーメン300円は高く感じるけど弁当買うことや外食するのと比べると安い。 そう考えると手の出せない値段じゃない。 むしろ今日のお昼300円で済んだ~♪(ちなみに会社の昼飯は400円) って思えるわけで。 買ったのは「GooTa 煮玉叉焼麺」という商品。 確かに具は多い。というより大きい。 が、私の期待が大きすぎたために少なく感じてしまうこの悲しみは(;´Д`) お味は・・・? うん、美味。 非常に濃厚。 あっさりよりこってりが好きな私としては嬉しい限り(〃▽〃) 値段分の価値はあり、という印象。 ロト6が千円当たった!ヾ(〃≧Д≦)ノ 早く2億円くらい当てて分不相応なトンデモ機材とか買ってみたいなぁ( ̄▽ ̄) ・・・というような文面を昨日書いたはずだったんだよ・・・。 さぁ今日は難関・16分音符+5連符部分( ̄▽ ̄) Canon Rock 16分早弾き 自分で思ってたよりは出来た。 が、最初の同じ音を4連続×3回の部分が1音、2音くらい少ないような気がする。自分でわからない(^_^;) それ以外の16分、5連符部分でもおそらく音が省略されている。 とりあえず今の時点ではこれで良しとしよう( ̄▽ ̄) 今回メリハリというのを意識して一瞬の空白を作った、 それが「ジュパァッ!」というブラッシング&チョーキングのところ。 ミュートを若干早めにかけ、無音状態を作っているが・・・うまくいったかな( ̄~ ̄;) PR |
|
2007 06,21 23:23 |
|
ズッガァアアアンン!!!←ショックの音
(;´Д`) 更新ボタン押して更新したと思ったのに更新できてない。 何か勘違いをしてしまったか・・・。 もう一回書く気力はない。 今日はこんな感じで弾いた。 16分音符は明日やるところ、今日は勢いで突っ走ってみた。 |
|
2007 06,19 23:09 |
|
ここ最近Canon Rockで使っている音設定についてInsomniaさんから「教えて~」というコメントをいただいたのでアップ( ̄▽ ̄)
正直、ついに「セッティング教えて」がきた!!(〃▽〃) という感じ。 ほら、教えてって言われると、少なくともその人にとっては「いい音」だったってことだし(^^) 音を認められたような気がしてきます(^^) PODXT持ってる人しか使えませんが・・・ PODXTセッティングファイルダウンロード(l6tファイル) GearBoxというソフトかLine 6 Editというソフトで開ける、たぶん。 PODXTユーザーならどちらも無料でダウンロードできたはず、たぶん。 http://line6.com/に行って登録後ダウンロード、だったかな?( ̄~ ̄;) ・・・昨日に引き続きサビの練習をば。 Canon Rockサビ 昨日とあまり変わらないような気もするが・・・気になっていたノイズ(余計な弦が鳴っていた)がなかったので良しとする。 チョーキングはもう癖になっていてわざわざその癖を抜いてしまうのももったいない気がするのでそのままにしておくことにした。 音を外し気味なのは気になるけど(;´Д`) NEXT・・・リフ3 眠れない・・・ 過去に書いたこともあるが私の部屋にあるDVDレコーダーは深夜に必ずファンが音をたてて回っているのだ。 それもきっかり同じ時間。0時13分になると「フイィィーン」とファンが回転して何かの動作をしているもよう。 この状態が約20分続く。予約も入れてないのに毎日だ(;´Д`) 番組表の取り込みは別の時間帯に行っているのを確認したので番組取り込みを行っているわけでもなさそう。 0時13分から約20分間というと超・高確率で「さぁ寝るか」と電気を消して眠りに入ろうとする時間帯。 そのときに 「フイイイイィィィイ~~~ン・・・・・・」 なんて音が鳴っちゃうとなかなか眠りにくいわけで(;´Д`) だいたいファンで冷やさないといけないほどの重い処理を本当にしているのか? 説明書を見ても何の説明もないようだし、東芝に問い合わせしてみよう。 ・・・と思いつつ早数ヶ月。 |
|
2007 06,18 22:31 |
|
って難しいーぃ。
何度も録音し直した結果、ベスト演奏が・・・これっ m9っ`Д´) Canon Rockサビ ---まだ、先に進むわけにはいかない---そう思った。 やっぱりあれか?いきなり一部にチョーキングを織り交ぜたのがまずかったか?( ̄~ ̄;) まずは正確に弾くことだけに集中してみるかっ?(`・ω・´) 昨日、「いいもの」を買った。 目覚まし時計♪(〃▽〃) 温度計と湿度計が付いているという条件で捜していたらちょうどよいものがあった。 それがこれっ m9っ`Д´) 電波時計、日付、曜日、温度、湿度表示で1980円。 いや、これは安い。 今まで1年間くらい機をうかがっていたがどれも2980円~でなかなか手が出なかった。(ネットショップは眼中無し) それがいきなりの1980円!迷うことなく、ピッコロのごとく、腕を伸ばした。 にゅい~ん、って(笑) |
|
2007 06,16 23:14 |
|
ここまで来てしまった、大スウィープ。
スウィープはフロントピックアップで弾く、という場合が多いみたい。 (もちろんリアで弾く人もいる) リアよりも若干上手いように聞こえるからだと思うけど・・・ なんでリアよりもフロントの方がいい感じに聞こえるのだろう( ̄~ ̄;) といいつつそれは置いといて、 私も例に漏れずフロントピックアップでチャレンジっ m9っ`Д´) JerryC式で今までずっと練習してきた、そしてこれからもJerryCでいく。 でも今日はFuntwo式も試してみた。 タッピングするとき「どこを押さえるんだっ!?そこかっ!!」という迷いが顕著に現れているっ(笑) 上昇のときの音は潰れるわフライング気味だわフライングしてるくせに遅れ気味だわで、難しかったFuntwoバージョン(;´Д`) そしてJerryCバージョンもノイズ混じりっぱなし。 分離感悪いなぁ・・・音が抜けてるところもあるなぁ(´・ω・`) 次はサビ、何気に難しいサビ。 今度こそ空ピッキングを入れて練習する所存(`・ω・´) ところで・・・Canon Rockばっかりやってるように見えるがクロマチック等もやっている。 テンポは192に突入(八分刻みだけど!) これでもギリギリ限界なのにCanon Rockの十六分音符はこれの2倍以上速いのか・・・弾ける気が・・・せん! いやいやいや・・・諦めちゃダメだ諦めちゃダメだ諦めちゃダメだ・・・ 梅雨入りしたと思ったら今日は気持ちいいほどの快!晴!!Σ( ̄□ ̄;;;)!! 暑いよっ。 |
|
2007 06,14 22:50 |
|
このパートで一番の難関はやはり59、60小節。
59小節ではスウィープピッキング派とオルタネイトピッキング派があるみたい( ̄▽ ̄) 私の場合はスウィープピッキング。山の頂点ではプリングを使う。 その直後の60小節、私にとってはここがBメロ2のうちで一番の難所っ m9っ`Д´) 最初の2弦10Fをチョーキングが非常~~~に難しい。 直前で中指を3弦11Fで使っちゃってるからねぇ(;´Д`) 人差し指でチョーキングすればラクだけど、音程が上がりきらない。 2弦10Fの代わりに3弦14Fも試してみるがどうもしっくりこない。 そこで59小節のスウィープ後半の指を変えてみた、最後の3弦11Fを人差し指で押さえるように。 これなら中指でのチョーキングが若干やりやすくなる( ̄▽ ̄) ・・・それでも難しいけど。 他にも変更点を加えて演奏したらこうなった。 Canon Rock Bメロ2 明らかに分かる、大きな変更点は60小節のピッキングハーモニクス。 微妙な変化として、57小節にチョーキングを一回入れている。 本当に微妙だけどちょっとかっこいい(笑) もうひとつ微妙な変化として、62小節最初の音で一旦ヘッド方向にグリッサンド。 ホント、微妙( ̄▽ ̄) ついに梅雨。じとじとじめじめ。 うっとうしい~(;´Д`) 洗濯物は乾かない、乾いても臭う。 蒸し暑い。 いろんな匂いが増幅される。 出勤が面倒(バイクだから) いいことないかと思いきや、今水不足の地域にとっては恵みの雨。 その地域だけで降ってくれませんか? >雨雲さん |
|
2007 06,13 23:00 |
|
!!!のるぐぶぁはぁっ!!(# ゚Д゚)
な、なんということだっ!!(# ゚Д゚) さぁ記事を書いたからアップするぞというところで何を思ったかブラウザを閉じてしまった!(# ゚Д゚) ・・・・・_| ̄|○ フゥ ・・・さて、今日はー昨日から引き続きーCanon RockBメロ1ってやつ~。 (文体変わってんじゃねぇか) Canon RockBメロ1(それ以降は惰性) 昨日からさらに変更。PHを2個増量キャンペーン実施中♪ 56小節で相変わらずノイズが乗ってしまうのが気になるが完璧に仕上げようと思うと途方もない時間がかかってしまうのでとりあえず先に進もう(# ゚Д゚)フガー (文章と顔文字が一致してないって) 大スウィープは自分で思わず「くすっ」と笑ってしまったのでそこまでをアップ。 「スウィープしてねぇじゃん」という自分ツッコミを入れてみたり。 チャンジャが好き。あれは美味しい。ご飯がどんどんススム。 ただ臭い。周りの人間に迷惑なのはもちろんのこと、 自分でも臭う。 口の中が気持ち悪い~(;´Д`) あんなに美味しいのに後口が悪いなんて・・・ツンデレっ!? いや・・・逆だから・・・デレツンっ!? 上のWikipediaリンク、「ツンデレ」の意味を知らない方もいるだろう、と思って貼ったけど、「ツンデレ」だけであれほどの情報量があるとは驚きΣ( ̄□ ̄;;;)!! って!Σ( ̄□ ̄;;;)!! 何気なくデレツンって書いてたら本当にデレツンあるし。 ツンギレ・・?ツンギレって・・・・・そんなのあるのか(;´Д`) |
|
2007 06,12 22:38 |
|
昨日記事にした部分を練習練習。
・・・するとこうなった。 Canon Rock Bメロ1 何か・・・ちょっと違う( ̄~ ̄;) あの低音部分は4弦使ってるんだけど3弦の開放ミュートのほうが良いような気もする( ̄~ ̄;) それはまた考えるとして、この音源の後半、56小節。 あそこは超・高確率でノイズが混じる。ミュートが難しいのである(´・ω・`) ピッキングハーモニクスも理想の音とは違うので指を当てる位置を変える必要があるだろう。 明日もまたここを練習・だっ m9っ`Д´) かゆい。何かに噛まれたか刺されたか。 しかし蚊ではない。蚊のかゆみとは別次元のかゆさ。 蚊の場合は刺されると一気にぶくーっとふくれ、数時間後にはもうふくらみはほとんどなくなっている。 しかし今回のはいつまでたっても赤く、けれども小さく腫れている。 こういう小さい腫れに限ってかゆかったりする。 ウナコーワクールじゃびくともしないぜぃ(;´Д`) いっそのこと腫れている部分をそぎ落としてしまいたい(*´д`*) ・・・かゆみの代わりにとんでもない痛みが来るのが難点だが。 |
|
2007 06,11 22:25 |
|
Canon Rock51小節。
あの部分の自分の演奏が好きじゃない。 TAB譜通りに演奏してきたがここを変更する、予定。 Canon Rock、ここを変更したい 先に演奏したほうが今までの弾き方、つまりTAB通り。 後に演奏したのが新しい弾き方。 いろいろな人たちの演奏を聴いてきたが多くの人がこの部分はTAB通りには弾いていない。 TABよりも低音が出ている感じだった。 そっちのほうがカッコよく聞こえるのでその弾き方で練習( ̄▽ ̄) ピッキング1回ごとに違う弦を弾くのは難しい・・・。 もうひとつ低音を入れるとしたら弦飛びピッキングになるなぁ(´・ω・`) |
|
2007 06,10 23:07 |
|
Aメロ1・・・そんな呼び方は私しか使ってないけどとにかくAメロ1。
「みんなでCanon Rock」でこの呼び方したし(笑) (メロって何よ?意味がよくわからない) Canon Rock Aメロ1そのまま勢いでしばらく演奏 昨日の音源ではリフのあとになんとなくこのAメロ1も弾いてみたけどあんまり変わらないなぁ( ̄~ ̄;) 最後のビブラートは前回より往復回数が多いので良かった。 今までの弾き方からの変更点が今回も存在。 37小節の最初の音、3弦16Fを2弦12Fに変更。出る音は一緒だけどこのほうが私の場合は弾きやすかった。 チョーキングの仕方を一部変更。 チョーキングする弦だけをピッキングするのではなく、その近接する弦2本くらいをブラッシングしながらチョーキング。 これによって「キュイーン」が「ジュキュイーン」というちょっとカッコよい音に( ̄▽ ̄) ・・・ってあれ?音源聴くとその効果がほとんどわからないなぁ(´・ω・`) 失敗してたか・・・。 Aメロ2からはこれから練習するところなのでミスが多発。 Aメロ2には絶対変更したい部分があるのでそこの練習に時間がかかりそうだ。 今日イオン倉敷の島村楽器店に私のメインギターである「Jackson Stars SL-J2E」を預けてきた。 ボリュームを回すだけでノイズ発生。 ボリュームを上げていくと当然音量が上がるが・・・ 「最大にするとなぜか音が出なくなる」という難点がある。 なんとか音が出る位置と音が出なくなる境目ギリギリにボリュームを設定してもボリュームを絞ったときのようなショボイ感じの音しか出ないのだ。 さらに、完全に手でミュートしてもギターをちょっと動かすとノイズが鳴るという症状もある。 私の手には負えなくなったので楽器店に預けたという次第。 見積もりの連絡が来るまでに約2週間かかるらしい。結構かかるのね(;´Д`) だがBill Lawrence L-500にリアピックアップを変更した私のサブギターであるYAMAHA RGX321P。 私の予想をいい意味で裏切る音が鳴ってくれるのでメインギターが帰ってくるまで時間がかかろうともそう痛くはない( ̄▽ ̄) 今日行ったイオン倉敷は岡山県下最大(級?)のショッピングセンター。 歩くだけでも疲れるくらい広い。 スーパー、ホームセンター、服屋、時計屋、雑貨屋、レストラン、楽器店、映画館、おもちゃ屋、CD屋、本屋、旅行代理店、スポーツジム、などなど・・・ たいていのものは揃っている。 今日も楽器店に行ったついでにぶらぶらと見て回る・・・そして・・・ こんなのを買ってみた。 いや、だってかなり話題になってたじゃない? どんなものかな~と。 |
|
忍者ブログ [PR] |