当ブログの人気記事
1位 Canon Rock TAB譜 ダウンロード(CanonRockのTAB譜について)
2位 動画で解説 ギター録音(パソコンでギター録音する方法を解説)
3位 最高のデキ更新(私の弾くCanonRock、ただし超編集)
1位 Canon Rock TAB譜 ダウンロード(CanonRockのTAB譜について)
2位 動画で解説 ギター録音(パソコンでギター録音する方法を解説)
3位 最高のデキ更新(私の弾くCanonRock、ただし超編集)
2025 04,06 06:17 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 05,21 18:17 |
|
聴いてください。カノンロック。
ひさびさに頭からの録音www う~ん、いろいろなところが37時間のときより退化している(;´Д`) 最後の3連符と16分音符連続は全然弾けてないし _| ̄|○ それにしても・・・ リズム感がないな PR |
|
2006 05,21 15:42 |
|
聴いてください。ギター『カノンロック』97~98小節目
いやらしくもHistoryさんを意識して同じ部分ですwww 最近ネタが転がってなくて・・・利用できるものがあったら利用します( ̄▽ ̄) う~ん、最初よりはスピードあげられるようになったけど原曲と同じスピードでいこうとするとまだまだ無理が・・・。 それに最後は5連符になってますな・・・そんな微妙な速さで弾けません(;´Д`) 最後の17フレットのチョーキング、弦がフレットにガリガリ引っかかります(´・ω・`) フレット痛んでるのかなぁ。 |
|
2006 05,20 18:48 |
|
>ミスターTさん
もうアクセルさんに指摘されて調べ終わってるかな?w え~っと、その口ぶりだともうTAB譜はダウンロードしてるんですよね? ピッキングハーモニックスをどこで出すかはTAB譜に「P.H.」と記されているところです。 でも今見るとギター練習37時間目のときに言ってた95小節は「A.H.」になってる(^_^;) ピッキングハーモニクスについてはすでに練習してるときの音をアップしてます。 ものすごヘタレですが(;´Д`) 演奏方法は弦をはじいた瞬間に右手の親指を軽く弦に当てる、です。甲高く「キィーン」という音がすれば成功です。 「P.M.」とはブリッジミュート。ブリッジに軽く手を置いてミュートしながらのピッキングです。 簡単そうですが「綺麗に」「安定して」これをやるには相当な熟練度が必要らしい・・・(;´Д`) ピッキングハーモニクスも同様に熟練の技・・・らしいです。(´・ω・`) |
|
2006 05,19 21:13 |
|
「P.H.」はピッキング・ハーモニクスだということは分かりますが「A.H.」って何でしょうか。検索しても分かりません。
とりあえずピッキング・ハーモニクスで代用していますが・・・。 どなたか知っているかたいらっしゃれば教えていただけませんか? |
|
2006 05,18 23:28 |
|
聴いてください。カノンロック早回し再生www
弾いてるのは昨日と同じ部分152~159小節です。 おぉ、それっぽく聞こえるwww ということは押さえる音はこれで合ってるということか。 あとはこれを約3倍の速さで弾けばいいだけだな!!・・・・・・・_| ̄|○ムリッス |
|
2006 05,17 23:15 |
|
聴いてください。カノンロック152~159小節の練習音。
やっと先にちょっと進んだというところです( ´∀`)ふうっ これ聴くだけだと「え?どこの部分?」な状態ですが(;´Д`) やっぱり新しいところを練習するのは楽しいですねー(゚∀゚) このままもうちょっと進みたいと思います。 |
|
2006 05,17 19:41 |
|
前に紹介した「SRec」以外にも「FaderController」というソフトも使っています。
音楽聴くときの音量と録音するときの音量って設定変更したりしますよね? 私の場合はかなり変更しなければならないのでこの変更作業が結構大変なんですよ(;´Д`) で、そういうときに役立つソフトです。 この「FaderController」はアプリケーション毎に音量の設定をあらかじめ決めておいて、そのアプリケーションを起動させたりすると自動的にその設定した音量に変更してくれます(゚∀゚) このソフトのおかげで録音作業が非常に楽になりました(≧∇≦)b Vivasさん、ありがとうございます。感謝。 作者ページ:Vivasoft |
|
2006 05,16 23:24 |
|
2006 05,15 23:31 |
|
聴いてください。カノンロック。
長くなってきたのでさらに音質を落とさねば500KB以内に収まらなくなってしまいました (´Д`lll) それにしても・・・進歩が見られません。37時間目よりかなり劣ります。これがいつもの実力なんですよ・・・。 つっこみどころ満載、148小節目に入るとき(スローなところからアップテンポに切り替わるところ)タイミング早過ぎ!早スギ!Σ(゚Д゚lll) そのほかにも問題ありまくりですが、とりあえず置いといて先に進むべきか・・・。 「出来るようになってから次へ」ではかな~~~り時間がかかってしまいます、 それこそ年単位で(;´Д`) |
|
2006 05,14 19:27 |
|
忍者ブログ [PR] |