当ブログの人気記事
1位 Canon Rock TAB譜 ダウンロード(CanonRockのTAB譜について)
2位 動画で解説 ギター録音(パソコンでギター録音する方法を解説)
3位 最高のデキ更新(私の弾くCanonRock、ただし超編集)
1位 Canon Rock TAB譜 ダウンロード(CanonRockのTAB譜について)
2位 動画で解説 ギター録音(パソコンでギター録音する方法を解説)
3位 最高のデキ更新(私の弾くCanonRock、ただし超編集)
2025 04,06 23:46 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2007 08,19 21:40 |
|
今日は弾きこもり。
なぜか地味練習(基礎練習)が楽しく感じる極めて珍しい現象が起こっているのでその波に乗って地味練習重視の1日となった。 いろいろな練習をやったけど今日一番白熱?したのはひたすらメトロノームのテンポに合わせて人差し指から小指まで押弦するクロマチック。 しつこくやれば意識せずとも左手と右手のタイミングが合ってくるかな、と思って( ̄▽ ̄) 単純トレーニング テンポ120でも余計な弦弾いたりなどのノイズが出る(;´Д`) そしてこれはいつものことだけど1~3弦は割とピッキングしやすく4~6弦はピッキングしにくい。 フォームが悪いのかこれはそういうものなのかよく分からないけど6弦は特に弾きにくく、右手の置き方が不安定になる。 この練習やり続ければ相当効果が現れそうな気がするけど実際は人差し指から小指まで順番に弾くフレーズってほとんどないんだよねぇ(´・ω・`) 慣れてきたら順番を入れ替えてやってみよう。 近所にヤマダ電機がオープンした。 電気製品大好きな私としては今日行ってみたかったけど今日はオープンしてから最初の日曜日。 きっと大混雑してるはず。駐車場も満杯で遠くに停めることになると予想。 来週にでも行ってみるとしよう(^^) PR |
|
コメント |
はじめまして、おじゃまします。
私も最近ギター弾きを再開して、毎日リハビリのように 人差し指~小指の反復やってます。 「どこまでやればいいのか」って基準ってのが無いので ひたすら繰り返してると、ちょっとハイな状態になってきます…笑 SupaSupaさんのブログは以前から拝見させてもらってます。 色々な情報、かなり役立ってますー。 |
こんにちは~(^^♪
ギター歴半年の超初心者厨房です 実は前から拝見させていただいて初めて書き込みまーす 普段は曲をコピって練習してます カノンロック前やってたんですけど、途中で断念してこの頃やってませんが 気が向いたらやろうと思います 今後ともよろしくお願いします(^O^)/ |
基本練習ものすごく地味ですが、やっぱりものすごく大切ですね><
昨日今日とこのとこのソロパートを練習始めましたんですが、映像2分くらいのとこで、ペダルに入るんです。 最初はちょろいだろ~と思って3日でコピるつもりでしたが、地味なペダルの部分のピッキング・・・・。早い。。。。。 そんなに早く聞こえないのに早い・・・。 3弦8f 2回 2弦7f 2回 1弦9f4回 とこんな感じがずっと続き、ピッキングの基礎力のなさにへこみました>< と、同時にこれ、ピッキングの基礎練習やってる感覚なんですよね^^; 基礎練習はやはり全ての曲で活きてきますね! http://www.youtube.com/watch?v=66IZZ1c7k1E 【2007/08/20 00:16】 || ■■■ たぬき ■■■ 99c58a4da9[ 編集する? ]
|
Ibanezにかえてから今までできたものができなくなったり
逆に変えてからどっちのギターでもできるようになったりと 戸惑ってる如月ですw 基礎練のレガートが怪しくなってますねw フレットの山が高くて はじき加減がわからなくてw そういえばsupaさんのEMGって シングルとハムを切り替えるコイルスプリットスイッチないんですね。 どのEMGでもあるもんだと思ってました汗 |
ヤマダでバイトしようかと思ってるほどヤマダリピーターです。
いいですよねヤマダ。 大きなヤマダだと家電以外にも食品や服、ホビーも売ってるので便利ですよね。 あ、今日リカバリーしました。 ネット接続設定を保存してたのでなにもしなくて済みました~!! |
1弦から遠い4~6弦になると弾きづらいのは、指をボディの上に置いてピッキングするからではないですかね?
でも指をボディに置いて弾くスタイルの超絶ギタリストが居るのなら話は別ですが (^_^;) 自分の場合、指をボディに置いてないんですが、地獄の三途川の最初のリフ部分(ミュートなので尚更弾きづらい)がピッキングが引っ掛かってました。 しかし、右手の側面を置く位置を少し1弦寄りに修正したら弾きやすくなりました。 【2007/08/20 12:18】 || ■■■ たく ■■■ 990ea13ea4[ 編集する? ]
|
自分の近所にもヤマダ電機ができましたw
最近なんですけど、自転車で10分ぐらいで行けます。 近くに大型店があると便利ですよね。 でも楽器屋が近くにないっていうのが・・・ 【2007/08/20 14:54】 || ■■■ フォトグラフ ■■■ 56111cd0e3[ 編集する? ]
|
ヤマダ電機ありますよ~。
その向かいには大手CDショップがあり、 隣には結構多きい雑貨屋さんがあります。 ヤマダはDVD買ったりして、CDショップへはCDを買いに・・・。 そして雑貨屋さんは口やベロのピアス、またライブのために化粧品を買いに行きます。 今時の男は化粧のひとつもできなっくっちゃね☆(死 というわけで、記事やギターとはあんまり関係ないコメントになりました。 ごめんなさいm(__)m |
おめです^^ヤマダ電機(ぇ??
ヤマダ電機に楽器置いて欲しいなぁ(汗 でも音源の記憶媒体とかはたまに買ったりしてます。 |
>Tarakoさん
はじめまして( ̄▽ ̄) おっしゃるとおり、こういう単純な運動って「確かな終わり」がないのでどこまでもやってしまいますね~。 ハイになってくるのも同感です(^^) 「もうこのままぶっ続けで1時間やっちゃうか?」って気分にもなります(笑) >ZMさん はじめまして( ̄▽ ̄) ギター歴半年ならもう超初心者の「超」は名乗れなくなっちゃうかも(^^) ギター上達目指してお互いがんばりましょう~。 >たぬきさん 大事ですよね~基本。 ペダル奏法は私も苦手です(^_^;) 違う弦弾いちゃってなかなか上手く弾けません。 正確に狙おうとしたらスピードに全くついていけない・・・。 筋肉に動きを記憶させるまで練習するしかっ(`・ω・´) >如月主義さん ギターによって弾きやすさというのは違ってきますよね~。 私はJackson StarsとYAMAHAの2本しか比べたことありませんがやはり弾きやすさが微妙に違います(^^) ネックの形や幅などいろんな要素が混ざってそれが現れてくるのかな?( ̄~ ̄;) こいるすぷりっとすいっち? 何ですかソレ?という状態です(笑) シングルハムを切り替える・・・そんなスイッチが存在していたとは知りませんでしたφ(`д´) >きゃべつさん おぉ、ヤマダ電機好きですか( ̄▽ ̄) 他の地域だとどうか分かりませんが私が住んでいる地域ではヤマダ電機がトップクラスの安さです。 電気製品好きな私としてはそんなヤマダ電機が近場に出来てうれしい限りです(^^) リカバリー無事に終了したみたいですね(^^) ネット接続設定保存していたとはなかなか準備がいいっ! >たくさん やっぱりボディに指を置いてるからでしょうか。 私と同じようなスタイルで超絶ギタリストといえば以前どなたかから紹介された大村孝佳というギタリストがいます。 このかたはピッキング非常に独特で手首を動かさずにピックをつまんでいる指だけで高速ピッキングしているようです。 あんなピッキングもありなんだなぁ~と驚きました(^^) >フォトグラフさん おぉそちらにもヤマダが( ̄▽ ̄) 自転車10分!近い!Σ( ̄□ ̄;;;)!! 車なら5分でいけそうな距離だな・・・うらやましい~。 楽器店が近くにないのは私も一緒です(´Д⊂グスン |
あ~件名は特に意味ありません(笑)
ヤマダ電機に楽器置いてれば大助かりなんですけどね~。 「エレキ」ギターなんだから置いてくれてもいいような(^^) |
掲示板では何回か書き込みしましたが、
こちらではお初となりますね。いつも楽しく拝見させていただいてます。 たくさんも仰ってますが、ピックングフォームに影響して低音弦が弾きづらいというのはあるかも知れませんね。 ボディに小指をおいたままで低音弦側を弾こうとすると、 どうしても手首が無理に浮いた状態になるので安定しないかと思われます。 かくいう私も指を置く派なのですが、クロマチックなどで低音弦に移動する際にはボディから指を離し、 手首をブリッジに置いて弾いています。再び高音弦にいくにつれて、手首を下にずらしていき、 またボディに指をつけて落ち着かせる。弦移動に合わせて手首の位置も上下することになりますね。 もちろんブリッジに置く位置によってはミュートをかけてしまいますが、逆に言えば低音弦のミュートを必要とするリフや、 ノイズ対策としてのサスティンを切る程度のミュートを瞬時にかけられたり、結構お得なポジションかとも思います。 指をつかず手首を浮かしてのピッキングに慣れない方にはオススメできると思います。 【2007/08/20 22:48】 || ■■■ 爺 ■■■ 990d075c73[ 編集する? ]
|
>爺さん
はじめまして( ̄▽ ̄) >ボディに小指をおいたままで低音弦側を弾こうとすると、 >どうしても手首が無理に浮いた状態になるので安定しないかと思われます。 まさにそれですね~、無理に浮いた状態になってます(^_^;) 私も低音弦側に移動するときはボディから指を離して手首の位置をそのままスライドしていくようにしてるんですがこれがなかなかスムーズにいかないんですよね。 移動してからピッキングが4連続あるとしたら3つめくらいにちょうど安定する、というように手首を移動した直後がかなり不安定な状態なのでそれはこれから地道に直していこうと思います(^^) アドバイスありがとうございます( ̄▽ ̄) |
ピッキングといえば、supasupaさんは、斜めにピッキングしますか?それとも飽くまで弦と平行にピッキングしますか~?私の場合極端に早いフレーズは斜めになっちゃうんですよね^^;
皆さんはどうしてるんでしょうねぇ? 【2007/08/24 07:30】 || ■■■ たぬき ■■■ 99c589e3b3[ 編集する? ]
|
>たぬきさん
若干斜めになってます。 特に低音弦になると斜めに磨きがかかる感じですね(^_^;) 完全に平行にしようとするとピックを持つ親指に違和感がありまくりなんです( ̄~ ̄;) ピックは弦と平行に!というのは分かっているのですが・・・・難しい! |
コメント投稿 |
↓↓↓コメントのプレビュー中↓↓↓
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |