当ブログの人気記事
1位 Canon Rock TAB譜 ダウンロード(CanonRockのTAB譜について)
2位 動画で解説 ギター録音(パソコンでギター録音する方法を解説)
3位 最高のデキ更新(私の弾くCanonRock、ただし超編集)
1位 Canon Rock TAB譜 ダウンロード(CanonRockのTAB譜について)
2位 動画で解説 ギター録音(パソコンでギター録音する方法を解説)
3位 最高のデキ更新(私の弾くCanonRock、ただし超編集)
2025 04,05 18:11 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2007 08,21 23:07 |
|
1位 小指
2位 薬指 3位 人差し指 4位 中指 (順位はワースト) 人差し指と中指はだいたい同じ感じに動けるんだけどギターにおいて中指のほうが便利だから4位は中指。 人差し指よりもチョーキングやビブラートがやりやすい(^^) 薬指もチョーキングの主役で便利といえば便利なんだけどこの指でトリルをしようと思ったら動きませんとも。ええ動きませんとも。 力強い動きをしようと思ったら強い、いい指。しかし素早い動きを求めるとダメそれが私にとっての薬指。 小指は言うこと聞かない困ったちゃん( TДT) トリルスピードは薬指の3分の2くらいか、もちろん4本中最遅。 力強い動きは出来ないわ素早い動きも出来ないわでなかなか使いづらい暴れ馬。それが私にとっての小指。 おまけに小指って曲げてある一定の角度になるとカクッと急に動くから余計に制御しづらい(^_^;) 筋肉が足りないのか、「そう動かすための神経」が構築されていないのか確かじゃないけどとにかく動かし、使いまくってやらないといけないんだろうなぁ( ̄~ ̄;) 筋肉だったら食事から改善していかないと( ̄▽ ̄) タンパク質を十分摂取してギター練習直前、練習中、練習直後にそれぞれ吸収させたりして・・・ 筋肉が最もタンパク質を吸収しやすいのは運動直後30分以内。 トレーニングによって破壊された筋肉を素早く補修させるのだ。 ギター筋肉トレーニングしてその直後にホエイプロテインとかを飲めば・・・ ・・・って、ギター練習でそこまでやるか?( ̄~ ̄;) エアコンかけてる部屋から出ると外の方が涼しかった。 なんてことがあったり( ̄▽ ̄) PR |
|
コメント |
それだけ知識があればマッスルマッスルになれますよ\(^O^)/
頑張って筋トレに励んでみてくださいo(^-^)o 握力グリッパーを小指と親指でにぎにぎしてプロテイン摂取でOK! (^-'*)ъ 【2007/08/21 23:26】 || ■■■ たく ■■■ 990ea13e92[ 編集する? ]
|
こないだ買ったグリップマスターで毎日ニギニギしてますw
ついでにペットボトルを指の間に挟んでストレッチしてます。 なんせ指が短いので・・・せめて広げる&筋力でも上げないと・・・(笑 |
小指は確かにめんどくさい指ですね~。
小指はほんとに広いときしかつかわないです。 自分的にめんどくさいのは 親指です。。。 いろいろ曲やってると五本全部使わないと無理な曲が出てきますよね?(たぶん なってるのかよくわかんなくなりますね。← |
地獄のメカニカルに書いていたんですがギタリストの筋肉って特殊らしくて、
ギターを弾くための筋肉はギターを弾くことが一番の筋トレらしいですよ。 だから、小指や薬指を意識してトレーニングすることが一番良いのではないでしょうか? 【2007/08/22 09:40】 || ■■■ ダレル ■■■ 2abe2cc5d8[ 編集する? ]
|
小指といえば・・・・
パワーコード弾く時、人差し指と小指で押さえると少なからず小指の押弦力がUPするはず・・・ 始めた当初は違和感ありまくりでしたw 慣れればとんでもないストレッチなパワーコードも押さえられます。 小指をある程度まげると勝手に薬指が曲がっちゃうの手の作りの関係上無理なんですかね?w 人体の不思議ですw |
きなこはプロテインと同じ成分なので運動??後二時間以内に摂取すれば
筋肉が発達するそうです。 ・・・それしか知らない(汗 |
小指動かし続けると痛くなりますよねww
グギっ!! ってなっちゃったり。 この前指をつったのは忘れよう・・・・・・・・ というか忘れたい・・・・・・・ あぁ痛かった・・・・・・・ びっくりしますよ。 死ぬほど痛いですからww |
私変なのかもしれませんが、小指チョーキング好きですw
|
>たくさん
筋肉トークだからたくさんから何かしらの反応があると思ってましたがトップバッターで来ましたか!(笑) 知識はあれども気力の方がなかなか・・・(;´Д`) 普通の筋力トレーニングはなかなかしませんがギター筋力トレーニングはトリルなどで鍛えてます(^^) >Tarakoさん 努力してますね~(^^) きっといつかその努力は実を結びます! m9っ`Д´) そう考えないとなかなか出来ませんし(^_^;) >hayaさん 小指は使いどころ難しいですよね(^_^;) 親指は私はほとんど使ってないです。コード押さえるときにたまに使うくらい、かな・・・。 単音を出すために親指を使うことってそういえばないなぁ( ̄~ ̄;) >ダレルさん あ、その記事私も読みました(^_^;) なので指が動かなくなるまでトリルをやってみるとかしてます(^^) 小指はすぐに動かなくなっちゃいますが(笑) >如月主義さん パワーコードで小指、ですか、そういえばパワーコードのときに小指を使うことはほとんどありませんね( ̄~ ̄;) 小指がある一定の角度からカクっとなっちゃうのは人間の仕様なのかも(笑) 人間を超えてやるWRYYYY! >まよぽてちさん きなこって要するにタンパク質を多く含む、ということですかφ(`д´)カキカキ でもきなこって単体で食べると結構不味いですよね(^_^;) がんばってきなこ食べるか・・・ちょっとお金出しておいしいプロテインを飲むか・・・( ̄~ ̄;) >きゃべつさん グギッ!ってなるまで気合入れて動かし続けたことはないです(´・ω・`) そ、そんなに痛いんですか( TДT) 気をつけてトレーニングしますっ(`・ω・´) >さんぼさん えぇーΣ( ̄□ ̄;;;)!! 小指チョーキングですかΣ( ̄□ ̄;;;)!! あれってもはや動かし方がよくわからないレベルな私です(^_^;) なかなかに特殊(?)な技をお持ちで(^^) |
小指と薬指の連携でしょうか。
人間の手には欠陥と言ってもいいある特徴が存在します。 試しに・・・ 手を開く(パー) → 中指だけ曲げる → 他の指は伸ばしたまま手をテーブルなどに置く(中指の第一関節と第二関節の間をテーブルにつけて)→ 中指以外を順番に持ち上げる。 ね?薬指だけ持ち上がらないでしょ? これがヒトのての特徴です。 指の分離には、Supaサマが苦戦していた(笑)小指ペダルのフレーズがいいかもしれません。 小→薬→小→中→小→薬・・・と 小・薬・中あたりをいじめてやると少しは効果が出てくるかと。 ただし指が痛くなったり疲れたら グーパーしたりブラブラさせたりしてすぐに休ませましょう。 |
>麻呂さん
それは面白いですね。 テレビを見ながらテーブルに手を置いてひたすらハンマリングなんてトレーニング思い付いてしまいまた(笑) グワシ(パーの状態から中指と小指のみを曲げる)、薬指曲げ(パーの状態から薬指のみ曲げ)はクロマティックや他のエクササイズフレーズで出来るようになったので、次はこれに挑戦します♪ 【2007/08/23 03:58】 || ■■■ 通りすがり(仮) ■■■ 9b11f4853e[ 編集する? ]
|
薬指曲げじゃなくて小指曲げでしたね;
右手はどうしても薬指までついて行こうとするのですが、左手は微動だにしなくなりました。 【2007/08/23 04:04】 || ■■■ 通りすがり(仮) ■■■ 9b11f4853e[ 編集する? ]
|
>麻呂さん
うっわ!ホントだ!( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー!!!! そういう結果になるという想像は出来ても実際にそうなるとなんだか驚愕です・・・。 小指ペダル・・・あのCanon Rockのやつですね?レガート直前の。 あれは本当に苦戦します。こういう事情が絡んでいたんですね( ̄~ ̄;) オモシロ&ありがた情報ありがとうございます( ̄▽ ̄) 腱鞘炎にならないように適度にがんばります。 |
コメント投稿 |
↓↓↓コメントのプレビュー中↓↓↓
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |